【著者紹介】
秋田 喜代美(あきた きよみ)

【著者略歴】
東京大学大学院教育学研究科教授
2015年-2019年 東京大学大学院教育学研究科付属発達保育実践政策学センター長
1995年-1999年 立教大学文学部助教授
1993年-1995年 立教大学文学部専任講師
1992年-1993年 東京大学教育学部助手
1991年 東京大学大学院教育学研究科博士課程修了
1986年 東京大学教育学部教育心理
専業主婦
銀行員
1980年 東京大学文学部社会学卒
大阪府生まれ

教育学博士(東京大学、1996)

【著作】

〔単著〕
『くらしの素顔』フレーベル館、2011
『保育のみらい』ひかりのくに、2011
『保育のおもむき』ひかりのくに、2010
『保育の心もち』ひかりのくに、2009
『子どもたちのコミュニケーションを育てる』教育開発研究所、2004
『読む心・書く心:文章の心理学入門』北大路書房、2002
『知をそだてる保育:遊びで育つ子どものかしこさ』ひかりのくに、2000
『子どもをはぐくむ授業づくり』岩波書店、2000
『読書の発達心理学:子どもの発達と読書環境』国土社、1998
『読書の発達過程:読書に関わる認知的要因・社会的要因の心理学的検討』風間書房、1997

〔共著〕
『「学ぶこと」と「生きること」をつなぐ「ものがたり」 個が響き合う共同体をめざしてして』美巧社、2016
『教える空間から学び合う場へ:数学教師の授業づくり』東洋館出版社、2012
『授業研究と学習過程』放送大学教育振興会、2010
『子どもの経験から振り返る保育プロセス:明日のより良い保育のために』幼児教育映像製作委員会、2010
『絵本で子育て』岩崎書店、2009
『科学する心を育てる』小学館、2007
『子どもたちの想像力を育む「レッジョ・エミリアの教育学」』東京大学出版会、2003
『幼小連携のカリキュラムづくりと実践事例-子どもが出会う教師がつなげる幼小連携3年の成果』小学館、2002
『認知過程研究:「談話理解」「教室における談話」』放送大学教育振興会、2002
『21世紀を拓く教育の方法・技術「国語教育の方法・技法」』協同出版、2001
『保育者論の探求「保育者とアイデンティティ」』ミネルヴァ書房、2001
『カタログ現場心理学「教室におけるアクション・リサーチ」』金子書房、2001
『心理学研究法入門「教育・発達における実践研究」』東京大学出版会、2001
『児童期の課題と支援「モデルとしての教師」』新曜社、2000
『学習指導の方法と技術「教師の役割」』新曜社、2000
『教師のさまざまな役割:共に学びあう教師と子ども(新しい幼稚園教育要領と実践事例集)』チャイルド本社、2000
『教育という「物語」』世織書房、1999
「新しい教育課程と保育の展開 幼稚園-新幼稚園教育要領実践-」東洋館出版社、1999
『授業で成長する教師「教師が成長する筋道」』ぎょうせい、1999
「心理学と社会 第2巻「教師と子どもの発達を支援する学校心理学を目ざして」」ブレーン出版、1999
『教師像の再構築「実践の創造と同僚関係」』岩波書店、1998
『学ぶこと・教えること-学校教育の心理学「子どもへのまなざしをめぐって-教師論」』金子書房、1997
『教育心理学Ⅰ-発達・学習・学習指導「科学的概念の発達と学習」』東京大学出版会、1996
『教育心理学Ⅰ-発達と学習指導心理学「科学的認識・社会認識の学習と教育」』東京大学出版会、1996
『指導力・判断力:その考え方と指導と評価「思考力・判断力を育てる新しい指導技術:指導から支援へ」』図書文化、1995
『心理学者教科教育を語る「読書指導への提言:対話を生む読書指導へ」』北大路書房、1995
『教室という場所「教えるといういとなみ=授業を創る思考過程」』国土社、1994
『日本の教師と教師文化「第5章1節 教師の実践的思考様式とその伝承」』東京大学出版会、1994
『読む書く話すの発達心理学「6章 文章の理解過程」「9章 読みの発達と教育」「10章 読書行動の発達」』放送大学出版会、1993
『認知心理学者教育を語る「子どもの読みを深める授業」』北大路出版、1993
『図説生活科選書第1巻 生活科授業の考え方・進め方「第6章 生活科の活動の展開」』ぎょうせい、1992
『児童心理学の進歩「第4章 メタ認知」』金子書房、1991
『新児童心理学講座第6巻 言語機能の発達「第4章 文章理解」』金子書房、1990

〔監修〕
『参加型園内研修のすすめ:学び合いの「場づくり」』ぎょうせい、2011

〔共編著〕
『新保育士養成講座第6巻 保育の心理学』全日本社会福祉協議会、2011
『教師の言葉とコミュニケーション』教育開発研究所、2010
『よくわかる幼稚園教育要領』ひかりのくに、2009
『保育内容 言葉』ミネルヴァ書房、2009
『領域「言葉」:言葉の育ちと広がりをもとめて』みらい、2009
『幼稚園教育要領の基本と解説』フレーベル館、2008
『授業の研究 教師の学習 レッスンスタディへのいざない』明石書房、2008
『幼児理解と保育・教育相談』みらい、2007
『中学・高校におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の指導:自立をめざす生徒の学習・メンタル・進路指導』東洋館出版、2007
『いまを生きる保育者論』みらい、2007
『教育心理学キーワード』有斐閣、2006
『読書コミュニティのデザイン第2巻 本を通して絆をつむぐ』北大路書房、2006
『新しい時代の教職論』有斐閣、2006
『授業研究と談話分析』放送大学教育振興会、2006
『領域 環境』みらい、2006
『読書コミュニティのデザイン第1巻 本を通して世界と出会う』北大路書房、2005
『教育研究のメソドロジー:学校参加型マインドへのいざない』東京大学出版会、2005
『文章理解の心理学』北大路書房、2001
『教育重要用語300の基礎知識 教育評価」』明治図書、2000

〔編集〕
『事例で学ぶはじめての質的研究法 教育・学習編』東京図書、2007
『言葉の教育と学力』明石書房、2006
『コミュニケーション能力を育てる』教育開発研究所、2004
『新しい教育要領と実践事例集 教師のさまざまな役割』チャイルド本社、2000

〔単著論文〕
『教育の場における記録(インスクリプション)への問い』世織書房、教育学年報(10)、439-455、2004
『教師教育における「省察」概念の展開-反省的実践家を育てる教師教育をめぐって』世織書房、教育学年報(5)、451-467、1996

【リンク】
2020/06/05 学校図書館 私の一冊(文部科学省)
2020/06/05 KAKEN 研究者をさがす
2020/06/05 Wikipedia
2020/06/05 東京大学
2020/04/09 J-GLOBAL
2020/04/09 researchmap マイポータル
2014/04/25 スペシャルインタビュー後編(KUMON)
2014/04/18 スペシャルインタビュー前編(KUMON)
2008/01/01 国際的に高まる「保育の質」への関心-長期的な縦断研究の成果を背景に(ベネッセ教育総合研究所)